PR

【入会前に必見】本当に成績が上がるのか口コミを徹底調査!

未分類
記事内に広告が含まれています。

スタディサプリへの入会を考えている人は「本当に入会しても良いのか」を判断するためにぜひお読みください。

スタディサプリTOEIC対策パーソナルプラン

7日間無料体験&2021夏得キャンペーン8月度実施中!夏得キャンペーン月額5,408円~でオンライン完結型TOEIC対策パーソナルプランが受講可能。目標達成に向けた全体学習プランが担当コーチより作成され、マンツーマンで問題を解決。更にプログラム修了後、ベーシックプランが32,736円お得になるクーポンも配付中です!

  1. そもそもスタディサプリってどんなサービス?
    1. 授業の料金はいくら?
    2. テキスト代はいくら?
  2. 特徴(メリット・デメリット)
    1. メリット
      1. 月額2178円という塾の約25分の1の料金
      2. 全国から人気講師を引き抜いているため、授業の質が高い
        1. スタディサプリの先生を徹底紹介【講師の口コミや評判、経歴、実績】
        2. スタディサプリ英語講師の関正生の経歴や評判は?無料で授業を受ける方法も紹介
      3. レベル別授業で「苦手の克服」と「得意を伸ばす」ことの両方を実現可能
      4. 理解できるようになるまで何度でも繰り返し授業を受けることが出来る
      5. 「小学・中学・高校・大学受験」のすべて授業が受け放題
      6. 小学講座では「小学校の補習」と「中学受験対策」が出来る
      7. 中学講座では学校の教科書に準拠した講座が用意されている
      8. 中学生向けに「定期試験対策」と「公立高校入試対策」が用意されている
      9. 大学受験生向けに「センター試験対策」と「志望校対策」が用意されている
      10. 英検や簿記などの資格対策講座もある
      11. 小・中学生は「サプモン」というゲームを楽しみながら勉強できる
      12. 保護者が子供の学習状況を把握できる「まなレポ」という機能がある
    2. デメリット
      1. 月額2,178円のプランだと、授業で分からない箇所の質問ができない
      2. 塾や予備校に比べて学習の強制力が低い
      3. 授業を受けるにはスマホやPC、タブレットなどの端末が必要
      4. 動画の通信量が多いためwifiなどのネット環境の整備が必要
    3. メリット・デメリットを比べるとメリットの方が大きい
  3. 入会前に確認!スタディサプリのよくある質問
    1. スタディサプリで授業を視聴するときにスマートフォンでの通信量はどのくらいかかる?
    2. 兄弟など複数人でスタディサプリのアカウント共有は可能?
    3. 複数端末でスタディサプリの同時視聴は可能?
    4. スタディサプリは簡単に登録できる?
    5. スタディサプリを解約・退会したいときはどうする?
    6. 返金などの保証システムはある?
  4. スタディサプリは14日間の無料体験実施中!
    1. スタディサプリの無料体験の流れとは?スケジュールの参考例をご紹介
  5. まとめ

そもそもスタディサプリってどんなサービス?

スタディサプリとはリクルートという会社が運営する「動画で授業を受けられるサービス」のことです。

スタディサプリには「小学生・中学生・高校生・大学受験生向け」「TOEICを受ける人向け」などいくつか種類があります。

ここでは、「小学講座・中学講座・高校講座・大学受験講座」について紹介していきます。

 

授業の料金はいくら?

「スタディサプリの授業料って本当に月額2,178円なの?」と疑問に思われる方は多いです。

正確には月額2,178円以外のコースもあります。

スタディサプリには4つのコースがあり、料金は下記のとおりです。

ベーシックコース(小学講座・中学講座・高校講座・大学受験講座)・・・月額2178円

個別指導コース(中学講座)・・・月額10780円

合格特訓コース(高校講座・大学受験講座)・・・月額10780円

特別講習(旧:LIVE講習)(高校講座・大学受験講座)・・・単品4980円、受け放題24800~49800円

月額2,178円のコースを「ベーシックコース」といい、このコースでは小学4年生~高校3年生までの全学年の全科目の授業が受け放題です。

この他にも「個別指導コース」と「合格特訓コース」では「ベーシックコース」のサービスに加えて、生徒に専属コーチがついて学習スケジュールの作成や、質問への回答を行ってくれます。

また、高校生・大学受験生限定の「特別講習」というコースもあり、このコースでは生放送の授業を受けることができ、講師に直接質問できます。

上記のコースの詳しいサービス内容については、後ほど詳しくご説明します。

テキスト代はいくら?

スタディサプリではテキスト代は2178円の料金の内には含まれていません。テキスト代は別途1冊あたり1,320円(送料込み)かかります

テキストは購入せずとも無料でダウンロードはできるため、必要に応じて印刷することも可能です。

またテキスト代はキャンペーンで安くなることが多々あるため、キャンペーンまで待って購入するのもよいでしょう。

 

特徴(メリット・デメリット)

ここからはスタディサプリの特徴(メリット・デメリット)とそれに関する口コミについて記していきます。

また、口コミではTwitterのツイートに加えて、GooglePlayストアとAppleストアに書かれているレビューや口コミのうち、「役に立つ」or「いいね」の数が多いものを紹介します。

メリット

月額2178円という塾の約25分の1の料金

塾や予備校に通った場合、1年間で平均約50万円の費用がかかります。

しかしスタディサプリを使った場合、1年間で約2万4千円の費用で済みます。

この差は約47万円と非常に大きい金額です。

 

勉強と部活の両立なんて無理と思ってた。あたしが偏差値20あげるなんて到底諦めてた。
このアプリに出会えてとても感謝しています。
まずは神ってる講師陣。みなさん、ガチで分かりやすいし聞いているだけでほんまに頭良くなっているような気さえします。あと嬉しいことに動画はオフラインでもダウンロードすれば視聴可能。学校と提携していれば1年間で神授業見放題の9000円のみ。塾って毎月いくらかかってますか?ってはなし…。
アップルストア

ネット環境さえればどこにいても、授業を何度でも受けられます。さらに、教えている講師は皆超一流でとてもわかりやすいです。それが月額たったの980円。個人的に塾や予備校よりも圧倒的に良いです。
GooglePlayストア

全国から人気講師を引き抜いているため、授業の質が高い

「そんなに料金が安いということは、授業の質が低いのではないか?」と疑問を抱く方もいらっしゃると思います。

これに関しては安心してください。

そこらへんの塾や予備校よりもスタディサプリの方が授業の質は高いです。

なぜなら、スタディサプリの講師陣は大手予備校などの人気講師をスカウトして構成されているからです。

スタディサプリには、中学受験業界で有名な「繁田和貴さん(元SAPIXの人気講師)」や、文部科学大臣賞を受賞されている教育界の重鎮「尾崎正彦さん」など凄腕の講師が勢ぞろいです。

スタディサプリ公式サイトはこちら

スタディサプリの先生を徹底紹介【講師の口コミや評判、経歴、実績】

 

ここではスタディサプリの講師の中でも看板講師である「関正生」先生を紹介します。

関先生は英語講師であり、大学在学中から予備校の英語講師を務め、全国の予備校で250人の教室を毎回満席にし、生徒たちは関先生の授業を受けるために朝6時から授業の整理券に並ぶというまさに伝説の講師です。

また「世界一わかりやすいシリーズ」などの有名参考書を執筆しており、累計発行部数は70万部を超える人気です。

見ていただければ、この人の授業を受けてみたいと思うはずです。保護者の方も学生の時に、この人に教わりたかったと思うはずです。

スタディサプリ英語講師の関正生の経歴や評判は?無料で授業を受ける方法も紹介

 

下手な予備校行くより全然いいです。
特に、英語の関先生と肘井先生はわかりやすい!!
河合塾マナビスに行こうとしている方、また東進で英語をやろうとしている方は、こちらの方が有能(実体験済み)なので、オススメします。
また、過去問などもダウンロード出来るので、とてもオススメ!
アプリ自体は、講座のダウンロードができる点が素晴らしい、外で通信量を気にする必要がありません。
アップルストア

レベル別授業で「苦手の克服」と「得意を伸ばす」ことの両方を実現可能

スタディサプリでは同じ単元(例えば数学の1次方程式など)でも基礎から応用まで、レベル別の授業が用意されています。

ですので、学習者一人一人のレベルに応じた授業を受けることができ、「苦手科目の克服」と「得意科目を伸ばす」ことの両方を実現可能です。

例えば、苦手な単元は「基礎」の授業を受けた後に「応用」の授業を受けることが可能です。

また、得意な単元は「応用」の授業だけを受けることも可能です。

もし塾や予備校であれば、1つの単元に関しては基礎か応用のどちらか一方しか受けることが出来ないことが一般的ですが、スタディサプリでは両方受けることが出来ます

理解できるようになるまで何度でも繰り返し授業を受けることが出来る

スタディサプリでは同じ授業動画を何度でも繰り返し見ることが出来ます。

さらに動画を一時停止したり、再生速度を速くしたり遅くしたり、巻き戻りしたりといった調整が可能です。

もし塾や予備校であれば、聞き逃してしまったり、先生が説明するスピードに自分の理解のスピードが追い付かず、授業の内容が理解できないことがあります。

ですが、スタディサプリではこの心配は一切ありません。

化学が学校の授業では理解できないのでスタディサプリで1からやり直しているのですが、全てをあいまいにせず解説してくれるので1度ノートを取りながら映像を見るとその後復習しなくても模試の偏差値が安定して60いくようになりました。テキストを買わなくても見られるのも助かります。
GooglePlayストア

「小学・中学・高校・大学受験」のすべて授業が受け放題

スタディサプリでは「小学講座と中学講座と高校講座と大学受験講座」はセットになっているため、「過去の学年の復習」「先の学年の先取り・予習」が可能です。

例えば高校生の方は高校の授業だけでなく、小学校や中学校の授業も受けることが可能です。

これも塾や予備校では受けることが出来ないサービスです。

また、勉強が苦手な人の多くは、基本的なことが分かっていないことが苦手の原因です。

例えば、数学が苦手な高校生はそもそも中学校で習った内容が分かっていないことが多いです。

このような高校生はスタディサプリを使えば、中学数学を基礎から復習することが出来ます。

ですので、勉強が苦手な人はスタディサプリを使うことをおすすめします!

また、先の学年の学習内容を学べるため、どんどん先取りしたい人にもおすすめです!

小学講座では「小学校の補習」と「中学受験対策」が出来る

小学講座には科目ごとに「基礎講座」と「応用講座」が用意されています。(算数にはもう一つ”超基礎講座”が用意されています)

基礎講座は「小学校の補習レベル」です。

小学校の授業でつまづいてしまったり、学校を休んで授業を受けれなかった際に受講する人が多いです。

基礎講座を担当するのは、文部科学大臣賞を受賞された尾崎先生をはじめとする凄腕の講師ばかりです。

応用講座は「中学受験レベル」です。

中学受験をする人だけでなく、中学受験をするかは分からないが準備だけはしておきたいという人にもおすすめの講座です。

応用講座担当するのは、元SAPIXの人気講師で現在は自身の塾を運営されている繁田先生など、こちらも凄腕の講師ばかりです。

スタディサプリ公式サイトはこちら

中学講座では学校の教科書に準拠した講座が用意されている

スタディサプリでは中学生向けに、文科省指定の各教科書の内容に準拠した講座が用意されていますので、学校で使う教科書の内容に沿った授業を受けることが出来ます。

 

中学生向けに「定期試験対策」と「公立高校入試対策」が用意されている

スタディサプリでは中学生向けに、定期試験対策講座と公立高校入試対策講座も用意されています。

定期試験対策講座は文科省指定教科書ごとに用意されているため、学習者が利用している教科書の内容に沿って定期試験対策が可能です。

公立高校入試対策は都道府県ごとに用意されており、都道府県ごとの入試傾向を反映した講座を受けることが出来ます。

これらは月額2178円の料金に含まれているため、別途料金が発生することはありません。

また、スタディサプリを使って定期テストで高得点を取り、難関高校に合格する生徒は多数います

 

大学受験生向けに「センター試験対策」と「志望校対策」が用意されている

スタディサプリでは高校生・大学受験生向けに、「センター試験対策講座」と「志望校対策講座」が用意されています。

これらは月額2,178円の料金に含まれているため、別途料金が発生することはありません。

「センター試験対策講座」では全科目のセンター試験対策講座が用意されています。

「志望校対策講座」では大学ごとの入試傾向を反映した対策講座が用意されています。

↓志望校対策講座の一例

【国公立大学】
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、その他難関国公立大学、その他国立大学【私立大学】
早稲田大学、慶應義塾大学、関東難関私大、南山大学、関西難関私大、その他私大

 

英検や簿記などの資格対策講座もある

スタディサプリでは資格対策講座が用意されており、これも月額2178円の料金に含まれています。

資格対策講座には英検対策(二級・準二級・三級)や簿記対策、公務員対策が用意されています。

 

小・中学生は「サプモン」というゲームを楽しみながら勉強できる

スタディサプリには小学生・中学生向けに「サプモン」というゲーム機能が用意されています。

このゲームは勉強をしなければ利用することが出来ないゲームです。

ゲームの内容は「ポケモン」のように、モンスターをゲットして、育成して、バトルするゲームです。

このゲームは非常に人気が高く、このゲームのために勉強する子供も多いです。

「そしたら、ゲームばかりして勉強しないんじゃないの?」と疑問に思われる方もいるでしょう。

ですが、安心してください。

このゲームを進めるには、スタディサプリで授業を受けたり、確認テストで正解しないといけないので、勉強せずにゲームを進めることはできないようになっています。

 

保護者が子供の学習状況を把握できる「まなレポ」という機能がある

スタディサプリは通信教育ですので、塾のように子供の学習状況を観察してくれる先生はいません。

ですのでスタディサプリでは、保護者が子供の学習状況を把握できる「まなレポ」という機能があります。

まなレポでは次のような事項を確認できます。

・昨日の学習状況・一週間の学習状況

・視聴した講座名

・視聴時間

・視聴回数

・確認テストの回答数

・確認テストの正答率

まなレポを使えば、子供の学習状況を把握でき、「子供がちゃんと勉強しているのか?」、「授業の内容を理解できているのか?」などを確認できます。

 

デメリット

ここまでメリットを紹介してきましたが、塾や予備校にデメリットがあるようにスタディサプリにもデメリットがあります。

月額2,178円のプランだと、授業で分からない箇所の質問ができない

スタディサプリのベーシックコース(月額2178円)では、勉強で分からないことを質問することが出来ません。

月額2,178円という料金であるため、これは仕方ないとも言えます。

ですが、質問をしたいときは以下の2つの方法で解決可能です。

1つはヤフー知恵袋などで他人に質問するということです。

学校の先生や友人、親だけでなく、ヤフー知恵袋やツイッターなどで質問することで解決が可能です。

もう1つは月額2,178円ではなく月額10,780円の「個別指導コースや合格特訓コース」や「合格特訓プラン」というコースを利用する方法です。

このコースでは学習者に専属のコーチがつき、コーチに何回でも質問できるだけでなく、学習スケジュールの作成をしてくれたり、相談をすることもできます。

 

塾や予備校に比べて学習の強制力が低い

スタディサプリは通信教育ですので、塾や予備校のように生徒の学習を強制する先生や教師はいません。

つまり、塾や予備校に比べて学習の強制力が低いです。

そのため、勉強をさぼりがちな生徒の場合は、保護者が学習をサポートする必要があります。

もしくは、「個別指導コース」や「合格特訓コース」では専属のコーチが学習の進捗を管理してくれるため、子供が勉強をさぼらないように、これらのコースを利用するという方法もあります。

授業を受けるにはスマホやPC、タブレットなどの端末が必要

スタディサプリではインターネットを通して動画を閲覧するため、スマホやPC、タブレットなどの端末が必要です。

ご家庭によってはお子様に、これらの端末を持たせていないこともあるでしょう。

ですが、授業を受けるうえで必ず必要になります。

もしお子様によるスマホの使い方が不安であれば、スマホの設定で利用時間などを制限するとよいでしょう。

動画の通信量が多いためwifiなどのネット環境の整備が必要

上述の通り、スタディサプリではインターネットを通して動画を閲覧するため、通信量が非常に多いです。

仮に1日2時間スタディサプリで動画を視聴した場合、約9GBの通信量が発生します。

ですので、基本的にはご家庭にwifiを設置する必要があります。

通信量を気にしなければ、いつでもどこでも場所を問わず利用できますが、通信量のことを考えると利用場所は自宅やカフェなど場所が制限されます。

ですが、動画はダウンロードできるため、そうすれば好きな場所で好きな時に授業を受けることが出来ます。

もしダウンロードせずに自宅の外で授業を受けたいのであれば、持ち運び式のポケットwifiを使うとよいでしょう。

メリット・デメリットを比べるとメリットの方が大きい

さて、ここまでメリットとデメリットを記してきましたが、両者を比べるとメリットの方が大きいと思われた方が多いと思います。

「塾や予備校よりも質の高い授業が月額2178円で受け放題」というメリットが一番大きいです。

1年間という期間で考えると「塾や予備校の費用(約50万円)」よりも「スタディサプリの費用(約2.4万円)+wifiの費用(約6万円)+スマホの費用(約10万円)」の方が安いですからね。

*wifiは月に5千円、スマホ料金は月に8千円とした場合。

さらにスタディサプリは映像授業サービスの定番と言える、下記の実績を誇っています。

2018年6月時点で、有料会員数が33.3万人(運営会社リクルートの決算書にて公表)

2016年3月時点で、全国約5,000の高校のうち約700校で導入(総務省のレポートにて運営会社リクルートが公表)

もしスタディサプリを使うか迷っているのであれば、今なら14日間無料体験をやっているのでとりあえず体験してみることをおすすめします。

 

スタディサプリ公式サイトはこちら

入会前に確認!スタディサプリのよくある質問

ここからは、スタディサプリのよくある質問をご紹介。

スマートフォンでの通信量や、複数名でアカウント共有はできるのか、解約・退会したくなった場合の手続き方法など、気になる項目をまとめました。

スタディサプリで授業を視聴するときにスマートフォンでの通信量はどのくらいかかる?

低画質モード(500kbps) 80分300MB
高画質モード(1,000kbps) 80分600MB

スタディサプリの1つの授業は、15分〜20分程度。

1つの授業を視聴する場合で考えると、低画質モード(500kbps)の場合は、20分あたり約75MB。高画質モード(1,000kbps)の場合は、20分あたり約150MBが目安となります。

兄弟など複数人でスタディサプリのアカウント共有は可能?

スタディサプリのアカウントを複数人で利用することは利用規約で禁止されています

スタディサプリは、設定学年を変更するだけで、全講座を受講することができるため、「ログイン情報を共有して、家族で使用している」という口コミもちらほら見受けられますが、これは利用規約違反に該当します。

ペナルティーを課される可能性があるので、1人1アカウントの契約をしましょう。

複数端末でスタディサプリの同時視聴は可能?

同時視聴可能です。

スタディサプリはインターネット接続ができる端末であれば、どんなデバイスでも視聴することができるので、自分に合わせた使い方ができます。

例えば、授業動画をスマートフォンで視聴しつつ、パソコンやタブレットなどの大きめの端末にテキストを表示させると◎。

スタディサプリは簡単に登録できる?

登録ボタンをクリック後、必要な情報を入力するだけなので、約5分以内に簡単に登録完了することができます。

  • 学習者の登録情報を入力
    学年、氏名、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、パスワードを入力
  • メールアドレスに届く認証コードを入力
  • コースを選択
    ベーシックコース、合格特訓コースのどちらかを選択
  • 決済方法を選択
    クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ決済から選択
  • 登録完了
14日間の無料体験ができるのは「クレジットカード決済」のみ! スタディサプリに問い合わせたところ、クレジットカード会社に付随したデビットカードやプリペイドカードでの決済にも対応しているようですよ。

スタディサプリを解約・退会したいときはどうする?

世間の評判・口コミを調べていると「スタディサプリは解約・退会できない」という気になる声もありますが、正しい手順で手続きをすれば解約・退会することは可能です。

スタディサプリのアプリをアンインストールするだけでは、解約・退会したことにはなりません。

解約・退会手続きはスタディサプリのWebページでおこないましょう。

スタディサプリのアプリ内では手続きができないので、「解約・退会ができない」と思うユーザーもいるのかもしれませんね。

「スタディサプリ サポートWeb」にログインし、利用照会から「利用を停止する」を選択するだけ!解約・退会手続きも簡単にすることができます。

返金などの保証システムはある?

「返金制度」がありますが、ベーシックコースを下記のいずれかで申し込んだ方が対象となります。

適用される申し込み方法
  • 12ヵ月一括払いのクレジットカード決済
  • コンビニ決済

お問い合わせフォーム から連絡することで、申込み金額や経過月数に応じた返金額を返金してもらうことが可能です。

返金額の算出方法は、決済額−(月額料金×利用月数)になります。

※12か月・年度一括払いの料金は長期の利用を想定しているため月あたりの料金は月払いよりお得ですが、返金額を算出する場合は、月額料金(月払いの料金)を用います。

スタディサプリは14日間の無料体験実施中!

スタディサプリの利用を迷っている人も利用しようと決めた人も、まずは14日間無料体験から始めてみましょう。

14日間無料体験では、映像授業と個別指導を両方体験できる合格特訓コース(大学受験講座・高校講座)や個別指導コース(中学講座)の受講がおすすめ。

実際の内容とまったく同じサービスを受けることができます。もちろん体験中・体験後のコース変更も可能。

無料体験はスタディサプリのホームページから簡単に登録でき、申し込み完了後すぐに授業を視聴できます。

無料体験期間である14日以内に退会すれば、料金は一切かかりません。

授業タイプ
映像授業 / オンライン授業(Web授業) / スマホアプリ / タブレット・PC(生徒側用意)
対象学年
高校生浪人生
目的・対策
大学受験 / 医学部受験 / 東大受験対策 / 京大受験対策 / TOEFL・TOEIC / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
授業タイプ
映像授業 / オンライン授業(Web授業) / スマホアプリ / タブレット・PC(生徒側用意)
対象学年
小学生中学生
目的・対策
中学受験 / 高校受験
科目
国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語

スタディサプリの無料体験の流れとは?スケジュールの参考例をご紹介

スタディサプリの無料体験では、14日間の無料期間中どのように学習を進めるのでしょうか。

スタディサプリ中学講座の個別指導コースを例に、スケジュールを紹介します。

また、スタディサプリ大学受験講座(高校講座)では、レベルアップシートを含む合格特訓コーススタートキットを無料体験申し込み者全員にお届け。

授業や指導は実際の内容とまったく同じなので、スタディサプリの魅力を十分実感できます。無料体験を受けてみると「こんなに内容が充実しているの?」と驚くことでしょう。

さらに、スタディサプリは有料会員移行後も低料金なので、無料体験時とのギャップやコストパフォーマンスが落ちると感じてしまうこともなし。

14日間無料で受講でき退会も自由とあれば、実際に試さない手はありません。スタディサプリが合うか合わないかを見極めてみましょう。

まとめ

スタディサプリ大学受験講座(高校講座)、スタディサプリ中学講座、スタディサプリ小学講座のコース内容やメリット・デメリットなどを世間の評判・口コミをまじえて紹介しました。

講座内容は多岐にわたり、書ききれない魅力がまだまだたくさんあります。少しでも興味をもった人は、まずは14日間無料体験を試してるのがおすすめ

受講して初めてわかるよさや相性など、肌で感じる何かがきっとあるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました