転職でもニーズが高いプログラミングやAI、UIなどを無料で学ぶことができるサービスです。
プログラミングを勉強するにしても、スクールなどではお金がかかるし、自分だけではどう勉強したらいいかわからない・・・という人も多いですよね。私も含め、そんな人におすすめなサービスと言えます(汗)
でも、無料だと何かマイナス面やデメリットもあるのでは?口コミや評判ってどうなの?
と思ったんです。
そこで、登録する前にGraspy(グラスピー)の口コミ・評判、メリットやデメリット、登録方法などを調べてみました。
Graspy(グラスピー)の口コミ、評判は?
良い口コミ・評判だけでなく、悪い口コミ・評判もチェックしてみましょう。
Graspy(グラスピー)の悪い口コミ・評判もある?
- Graspyに登録してみたけど、求人の企業数はまだ少ないみたい・・・。
- サービス開始からまだあまり時間が経っていないから、不安な面もあるかも?
- オンライン限定なので、直接指導して欲しい人には向いていない。
- 営業の人の対応がいまいちだった。
口コミは自社監修で作成
久々に痺れたウェブサービス。腕に自信がある方はぜひ。 週二日勤務で月収40万。エンジニア、デザイナーの働き方を変える「ITプロパートナーズ」 – ihayato.書店 http://t.co/jIbjHioQiz
— イケハヤ@FIRE(セミリタイア)生活中 (@IHayato) November 5, 2013
【コメント】
悪い口コミではマイナス面と言える部分がわかりますね。
Graspyは授業があるわけではないので、直接講師に聞きたいという人には不評な部分もあり。
また、サービス開始からまだ時間が浅いところを不安に感じる人もいるようです。
Graspy(グラスピー)の良い口コミ
- 費用を抑えたかったので、無料なのは嬉しい
- オンライン学習は手軽に勉強を進められて良い
- わからないことは質問もできて良かった
- 家で手軽にプログラミングの勉強を始められるし、モチベーションを維持できる
- 無料なのに思っていたよりカリキュラムが充実していて自信が付いた
- 無料のイベントが楽しかった
- 高額なスクールが多い中、費用がかからないのは助かります
【コメント】
良い口コミでは、やはり無料であることにメリットを感じる人が多いことがわかります。
人気が増加傾向にあるプログラミング、高額なスクールも多い中、無料で学習できて求人案内もしてくれるのは大きなメリットですよね。
悪い口コミにあったオンライン学習は、逆に手軽さからのメリットにもなります。わからないところは、直接の対面ではないですが質問もできますよ♪
Graspyの口コミまとめ
サービス開始からはまだ日が浅いということもあり、Graspyや運営会社ITプロパートナーの口コミや評判は、実はあまり多くはありません。
なので、手っ取り早いのは実際に登録して学習してみることです。
Graspyに登録しても転職や求人を探さなければいけないわけではないので、気になったら登録だけしてみてもいいですね。
Grapsyのおすすめのプログラミング講座は?
Graspyで利用できる無料のプログラミング講座から、おすすめをご紹介させていただきます。
HTML/CSS
WEBサイト制作の言語である、HTML/CSSの基本を学ぶコースです。
HTML/CSSの基本的な知識を学べるのと、CSSフレームワークというデザインテンプレートの活用方法まで学ぶことができます。
初心者が導入として学ぶのには充分な内容になっていると思います。
Jacascript
WEBブラウザ上で動くプログラムを制作する言語である、Javascriptについて学ぶコースです。
Javascriptの基本知識から、for文やwhile文などの繰り返し処理の関数、構造化データを検索エンジンなどに伝えるための構造化データであるJSONなど…学ぶことができます。
こちらも初心者には充実の内容です。
Data Analysis for Business (Python)
Pythonを用いた基本的なデータ分析について学ぶコースです。
マーケターの業務効率化やデータ分析でPythonに興味を持っている方は多いと思います。かくいう私もそんな一人ですが、まさにそういった方におすすめになります。
統計学の基礎にも触れることができますので、特にWEBマーケティングに従事している方はおすすめです。
まとめ
Grapsyはとにかく無料とは思えないコンテンツの充実度なので、特にプログラミング初心者は利用しない手はないと思います!
その他にもプログラミングの学習について記事をまとめているので、是非チェックしてみてくださいね。
コメント